今年は残暑が長く続き、急に秋が深まり寒くなりました。
これから夏物衣料をクリーニングに出す方も多くおられるのでは
ないかと思います。そこで今回は、ドライクリーニングについて
のお話しです。
(1)そもそもドライクリーニングって何なんでしょうか?
(2)ドライクリーニングって普通の洗濯とどう違うのでしょうか?
(3)クリーニング屋さんではどのようにされているのでしょうか?
 そんなところからお話しを進めて行こうと思います。
 
(1)そもそもドライクリーニングって何なんでしょうか?
 衣類は、天然繊維と化学繊維から作られています。

 化学繊維は化学処理で人工的に作られる繊維の種類のことです。
 化学繊維は合成繊維と再生繊維に分けられ、合成繊維は耐水性に
 優れているので水でじゃぶじゃぶ洗えます。
 
 天然繊維は植物繊維と動物繊維に分けられます。植物繊維は耐水性が
 あるのですが、動物繊維は水に弱く縮んだり伸びたりします。
 従って、動物繊維で作られた衣類の洗濯には水が使えません。
 これらの衣類は、水の代わりに溶剤を使って洗濯をします。
 これがドライクリーニングです。
 代表的な衣類では、ウール製品の上着・スカート・パンツ・コート類、
 絹製品のネクタイやスカーフなどがあります。
 また、デザイン性に優れた縫製の弱い衣類なども該当します。
  
(2)ドライクリーニングって普通の洗濯とどう違うのでしょうか?
 洗濯に溶剤を使用するので洗ったあとの液は川や下水に流せません。
 洗濯に使った液は、循環しながら濾過して何度も使用します。
 使用する溶剤は何種類かありましたが、環境や人体への影響を考えて
 今は、ほとんどが石油系溶剤です。石油系溶剤って何なんでしょう?
 文字の通り皆さんがボイラーや暖房に使用する灯油とほぼ同じ成分です。
  
 【石油系ドライクリーニング機】

【溶剤の流れ】 
 洗濯を開始すると、ポンプで溶剤がタンクからフィルターを通り
 洗濯層に貯められます。フィルターでゴミや汚れなどの固形物が
 濾過によって取り除かれ、次に活性炭で色素や脂肪酸や発臭物質
 を取り除いてから洗濯に使用されます。(循環洗い)
 フィルターや吸着剤は250回ぐらいで交換します。
 洗濯時間は10分から20分ぐらいです。

 【ドライクリーニングの弱点】
 水で洗濯する時に使用する洗剤の代わりに溶剤での洗濯には
ドライソープを使用します。衣類に付いている汚れの大半は
 食べこぼしや汗や垢などの水溶性の汚れなのですが、溶剤は
 油ですので水溶性の汚れは苦手です。
 その弱点を補うのがドライソープなのですが、循環洗いのため
 濯ぎが不十分で泡立ちなどを抑えなければならなく使用量が制限
 されてしまいます。そのようなことからドライクリーニングは水で
 洗うより洗浄力が劣ってしまいます。 また、灯油と同じく溶剤臭が
 あるので乾燥後もしばらくはニオイ残りがあります。 
 
(3)クリーニング屋さんではどのようにされているのでしょうか?
 クリーニング屋さんでドライクリーニングされた衣料はどのような
 過程で皆さまの手元に戻って来るのでしょうか?
 
 ドライクリーニングされた衣類はタンブラーで完全乾燥されます。
 その後、ハンガーアップしてコンベアーでトンネルフィニッシャー
 に通されシワを伸ばします。


 

次に、上着類は人体プレスで仕上げられます。
 

 パンツはパンツトッパーで 仕上げられます。

   
最後はプロの手で細かいシワを伸ばし、型を整えて仕上りです。

 
今回は、ドライクリーニングについてお話しました。
次回は、クリーニングでのYシャツ洗いについての予定です。