前回は、ドライクリーニングについてお話をしました。今回は、ワイシャツのクリーニングについてお話です。
クリーニングのお話の前にワイシャツとカッターシャツの違いについてご存じですか?
実はこの二つに製品的な違いは全くありません。カッターシャツは、西日本だけで使われている言葉で、東日本の方々には馴染みなく通じないこともあります
アンボメーは大阪の会社ですので社内は関西弁が標準ですので通じますが・・・(笑)
ワイシャツの洗濯ってアイロン仕上をしなくてはならないので一番手間が掛かりますよね
ノーアイロンのワイシャツも多く見掛けますが、アイロン掛けした洗濯物と比べると、やはり仕上がりは見劣ってしまいます
毎回クリーニングに出したワイシャツと、毎回ご家庭で洗濯したワイシャツを半年後に比べると、ご家庭で洗濯したワイシャツは白冴えが無くなり襟垢汚れが多く残っています。これが汚れの首輪です
理由は簡単! 洗浄不足が一番の理由それを解消させるのがワイシャツクリーニング
クリーニングと家庭洗濯との大きな6つの違い
1,洗濯には熱いお湯(60℃前後)を使って洗います
・熱いお湯は繊維を膨潤させ洗剤を浸透させます
・お湯は洗剤のほか漂白剤や酵素にも効果的です
2,使用する洗剤はアルカリ性が強い粉末洗剤を使用
・強いアルカリによって油脂汚れを分解させます
3,酸素系漂白剤を併用し強力にシミを落とします
・発生した酸素が繊維の芯まで漂白洗浄します
4,酵素を併用し襟垢汚れを強力に落とします
・酵素がタンパク質や脂の汚れを分解します
※市販洗剤にも漂白剤や酵素を含んだ洗剤は数多くありますが、プロ仕様は配合量が多くて強力!
5,すすぎは多量の水を使って十分にすすぎます
・すすぎで剥がれた汚れを残さず洗い流します
6,仕上げに糊剤を使用してパリッと仕上げます
・カウス・襟の先までシワなく形状を保ちます
ワイシャツクリーニングの工程
(1)検品
・破れやボタン落ちの有無、ポケット内の確認
・白物と色物の区別、素材の確認
(2)前処理
・シミの確認、襟垢汚れに酵素剤の塗布など
(3)洗濯~糊付け
・業務用の洗濯機で洗濯
洗濯時間は20分前後
すすぎは3分を2~3回
糊付けは3~5分
脱水は5~10分
(4)仕上げ
・ワイシャツの仕上げは濡れ掛けが基本
洗ったワイシャツは乾かさず濡れたままプレス
プレスの熱で洗濯物を乾かし糊を立てます
三ツ山仕上機
襟とカウスを仕上げます
ボディプレス機
胴体と袖を仕上げます
(5)包装してお返し