今秋からUNIQLOのテレビCMで放映されている秋の新素材。女優の綾瀬はるかさん、歌手の原由子さん(サザンオールスターズ)が出演されているCMです。「ちくちくしない」「着てないみたい」などのセリフのCMですが、繰り返されるフレーズがあります。それが「スフレヤーン」です。(イメージ写真)
「スフレヤーン」って?
スフレヤーンの「スフレ」(Souffle)は、卵白を使ってふわふわっと膨らませたお菓子や料理を意味する「スフレ」、そして繊維の糸を意味する「ヤーン」(Yarn)この2つの言葉を掛け合わせた造語「軽くてふわふわとした糸」になります。
「スフレヤーン」を使った衣類
スフレのように、軽くてふわっとしたやわらかい肌ざわりが特徴のスフレヤーンは、秋冬のセーターに使われています。その秘密は、糸の段階で行う特別なブラッシング(起毛)加工にあります。糸に空気を取り込むことで生まれるふわふわな風合いに加え、製品の縮絨加工(※)で、チクチクを抑えています。
※ 縮絨(しゅくじゅう)とは、圧力や摩擦で組織結合させ緻密にする事です。
「スフレヤーン」セーターの洗濯表示
セーターの繊維素材は、アクリル、ナイロン、ウール、ポリウレタンなどが使われていますが、セーターの種類で素材や混率が異なります。その洗濯表示は下記のようになっています。
「40℃限度手洗い」「酸素系漂白可・塩素系不可」「タンブラー乾燥禁止」
「日陰の平干し」「底面温110℃を限度・スチームなしでアイロン仕上げが
出来る」「パーク及び石油系溶剤による弱いドライ・クリーニングができる」
洗濯時の注意事項(メーカー表示)
中性洗剤を使用して下さい。長時間の水への浸漬は避けて下さい。弱く絞って下さい。形を整えてハンガー干しは避けて下さい。素材の性質上、毛玉が発生しやすいため、バッグやベルトによる擦れなど、過激な摩擦は毛玉が生じる原因となります。(生成り、淡色には蛍光増白剤の入っていない洗剤をご使用下さい。)
アンボメーがお薦めするスフレ調な風合いを付与する洗濯方法
使用する洗剤
アンボメーの液体洗剤「LESSIVE」
中性洗剤でありながら高機能ブリリアント酵素配合によって皮脂汚れまでスッキリと落としますのでご使用には最適の洗剤です。(但し、生成り・淡色製品へのご使用はお避け下さい。)
使用する柔軟剤
アンボメーの柔軟剤「ASSOUPLISSANT」
マジカルCの働きで、ふんわり柔らかな仕上がりと抜群な吸水性を同時に実現させスフレ調な風合いを付与します。プロヴァンスからインスパイアされた3種類の香りからお好みの香りをお選び下さい。
洗濯方法
① 洗濯する量は、スフレヤーンのセーター類2枚~4枚
1枚ずつ裏返し畳んで洗濯ネットに入れて下さい。
洗濯物は最初から洗濯機に入れないで下さい。
② 洗濯機の設定
洗濯機の「おまかせコース」は使用しない。
「洗い」の水量は多い目(55L)
洗い時間は3分~5分
「すすぎ」は1回
「脱水」の時間は1分以内
「柔軟剤」は柔軟剤投入口に30ml 投入しセットします。
④ お洗濯の開始
スタートボタンを押し洗濯機に注水を開始します。洗濯水がある程度 注水さ
れたら一時停止ボタンを押して洗濯機を一時停止させます。
洗濯機の蓋ロックが解除されれば、洗濯槽に液体洗剤を40ml 投入します。
液体洗剤を投入した後に洗濯物をゆっくり投入します。投入が終了したら蓋
を閉めて再度スタートボタンを押して洗濯を開始してください。
~ここで豆知識~
洗濯物に直接水を掛けるとセーターやニットなど編み物製品は大きく
ダメージを受けてしまい縮みや毛羽立ち毛玉の原因になります。洗剤液
に洗濯物をゆっくり漬け込んでいくことで、これらの影響を防ぎます。
⑤ 乾燥(自然乾燥)
乾いたタオルの上に表返して平干しにて乾かすのが最善ですが、スペース的
に難しい場合は物干し竿に左右二つ折りで干して下さい。
上下二つ折りよりも伸縮むらが防げます。
干した時に洗濯物から水滴が落ちる場合は、もう一度洗濯ネットに入れて
更に1分ほど脱水を行ってから干し直して下さい。
※ 水分を多く含んだまま竿干しすると、自重によって伸びてしまいます。
タンブラー(乾燥機)をお持ちの方でフンワリ感を出したい方は、自然
乾燥後、ほぼ乾いた状態になってから軽くタンブラーに掛けて下さい。
※ 注意事項
濡れている状態でのタンブラーのご使用は縮みの原因になりますので
絶対にお止め下さい。
以上でスフレヤーンのお洗濯は終了です。
今回は、UNIQLOさんの「スフレヤーン」についてお話させて頂きました。
次回は、AOKIさんの「パジャマスーツ」を予定しております。